トップページ > 事業情報 > 受託事業 |
在宅知的障害者の社会的生活能力の向上を図るとともに、その自主的な社会的活動を育成し、支援することにより、地域における知的障害者の自立と社会参加の一層の促進を図ることを目的として活動しています。 | |
※日時・場所など変更のある場合がありますので、申込みの際よく確認してください。 教材などの準備がありますので、実施2週間前までにお申込ください。 企画によっては数日前のお申込みでも対応できますので、まずは担当者にご連絡ください。 |
月日 | 曜 | 時間 | 実施内容 | 場所 | 講師 | 連絡先 |
7月3日 | 日 | 10:00 〜 12:00 |
金魚のキーホルダーを作ろう | 大塚公民館 | ポリマークレイ講師 植田 和照 |
横山 和世 849-1281 |
7月31日 | 日 | 10:00 〜 12:00 |
身体が硬くても大丈夫! リラックス&リフレッシュ ヨガ教室 |
心身障害者 福祉センター |
ヨガ講師 樋口 みどり |
樋口みどり 577-9661 仁田 由美子 274-8338 |
8月21日 | 日 | 10:00 〜 12:00 |
クッキング 食べるのはお家でね♪ |
段原公民館 | 漆谷 加奈子 | 川脇 文恵 253-4779 坂口 美穂 256-4480 |
9月10日 | 土 | 10:00 〜 11:30 |
よさこいソーランを踊ろう♪ | 心身障害者 福祉センター |
パフォーマンスチーム アンドD 土居 義英 |
吉田 恵子 289-5580 木村 陽子 280-1717 |
9月11日 | 日 | 14:00 〜 16:00 |
カプラで遊ぼう♪ | 瀬野福祉センター | 池田 成美 | 山西 庸子 893-2749 梶田 道江 893-4078 |
10月16日 | 日 | 10:00 〜 12:00 |
フラダンス 楽しいリズムの乗って 一緒に踊ろう♪ |
五日市公民館 | フラ・タヒチアンダンス インストラクター malu |
空 久美 928-1823 石飛 愉子 090-7138-3769 |
11月12日 | 土 | 10:00 〜 12:00 |
絵を描こう! | 心身障害者 福祉センター |
桑原 靖幸 | 吉田 恵子 289-5580 木村 陽子 280-1717 |
11月26日 | 土 | 10:00 〜 12:00 |
クリスマスリース作り | 中区 地域福祉センター |
オノ マリコ | 山口 真木子 240-9569 菊波 千恵 090-9739-4706 |
11月27日 | 日 | 10:00 〜 12:00 |
レッツエンジョイミュージック 皆で一緒に触れてみよう 感じてみよう |
いきいきプラザ 西区地域交流センター |
音楽療法士 藤冨 智代 |
樋口みどり 577-9661 仁田 由美子 274-8338 |
12月4日 | 日 | 10:00 〜 12:00 |
音楽あそび♪ | 倉掛公民館 | 音楽療法グループ ピカリ 石井 明子 |
小川 優子 842-3251 |
12月11日 | 日 | 10:00 〜 12:00 |
ゆかいに楽しく 歌って遊ぼう♪ |
心身障害者 福祉センター |
奥田 栄彦 奥田 洋子 |
川脇 文恵 253-4779 坂口 美穂 256-4480 |
1月8日 | 日 | 14:00 〜 16:00 |
バルーンアート | 瀬野福祉センター | 西崎 ともみ | 山西 庸子 893-2749 梶田 道江 893-4078 |
※参加者対象年齢 どなたでも参加可能 ※赤字:予定変更箇所 |
放課後対策事業 (くすのき教室) |
いきいき活動事業 (いきいき教室) |
|
---|---|---|
場 所 | 広島市立広島特別支援学校 | |
対 象 | 広島市立広島特別支援学校に在籍する児童・生徒 | |
事業内容 | 通学後の放課後を利用した事業 | 土曜日、 長期休暇中を利用した事業 |
利用時間 | 月~金:放課後から午後6時 | 月~金:9時から12時30分または 13時30分から17時30分 土曜日:9時から12時30分または 13時30分から17時30分 |
休業日 | 給食のない日 | 第2土曜日、日曜日、祝日、登校日 8月6日、8月14~16日、年末年始、 学校閉庁日、4月、3月31日、 また学校教育活動により会場が使用できない日、管理上支障がある場合など |
定員 | 月~金:1日10名程度 | 土曜日:午前10名、午後10名 長期休暇:午前12名、午後12名 |