トップページ > 育成会とは > 委員会 > 研修委員会 |
日 時 | 令和3年12月5日(日) 13:00~16:00 |
場 所 | 育成会総合福祉センター |
広島市西区打越町17番27号 TEL082-537-1772 | |
テーマ | 成年後見制度 ~「親亡き後」も安心して暮らせるための権利擁護支援の 地域連携ネットワークづくりと中核機関の設置について~ |
講 師 | 社会福祉法人 広島市社会福祉協議会の皆様 |
*会員のみの参加となります。 | |
*参加方法につきましては後日お知らせいたします。なお受付は11月より開始いたします。 | |
⇒研究大会チラシ(71.4KB) | |
*参加申し込みは11月1日(月)から受け付けます。 |
月日 |
曜日 |
テーマ |
講 師 |
||
1 | 11/29 10:00 〜12:00 |
月 |
「社会性をはぐくむコグトレ」 |
広島大学大学院医系科学研究科 講師 石附 智奈美 先生 |
日時 変更 |
2 | 9/24 10:00 〜12:00 |
金 |
くらし 「家からの自立について」 |
育成会相談支援センター相談支援専門員 |
|
3 | 10/19 10:00 〜12:00 |
火 | 人権学習 ・知的障害者向け性教育について |
”人間と性”教育研究協議会 |
日時 変更 |
4 | 10/22 10:00 〜12:00 |
金 | 「知的・発達障害者の兄弟支援について」 ・知的、発達障害のある人たちのご兄弟やご家族の支援について |
独立行政法人国立病院 |
|
5 | 11/5 10:00 〜12:00 |
金 | 「多様な進路について」 ・最近の特別支援教育の現状や市独自での教育事業の説明など |
広島市教育委員会 特別支援教育課 課長補佐 堀川 淳子 先生 |
|
6 | 11/19 10:00 〜12:00 |
金 | 「コロナ禍での知的発達障害の人たちへの心のケア」 コロナ禍での不安から、作業所などへの行き渋りや不登校などへの、家庭での対応について |
広島文教大学 教授 李木 明徳 先生 |
*当日は一階からお入りください。 |
*各講座とも定員50名となります。事前に下記までご連絡ください。 また、新型コロナウィルス感染の状況で中止になる場合があります。 詳細につきましてはホームページもしくは下記までお問い合わせください。 |
*体調不良の場合入場をお断りする場合があります。またマスク等、 感染防止対策へのご協力をお願いいたします。 |
*会員以外の方は、一回について資料代(300円)をいただきます。 |
詳しいご案内 ⇒ 家庭教育学級のご案内 |
※横川駅北口前の電信柱のカープ坊やを目印にお越しください。
※講師のご都合等により日時や内容が変更する場合もございますので、ご了承下さい。